
解決!よくある質問集
いつもビジでんをご利用頂き、誠にありがとうございます。
みなさん、ビジでんご利用中で、こういうときどうすればいいの?と疑問に思うことありませんか。そこで今回は、お問い合わせ窓口でよく頂くご質問だったり、ご利用中にあるであろうお悩みを解決致します!
目次[非表示]
- 1.お問い合わせの多い質問とは
- 1.1.引き落とし金額と届いた電気ご使用量等のお知らせの金額が相違している
- 1.2.解約予告通知が届いた、解約されるのか
- 1.3.引っ越しする場合はどうしたらいいのか
- 1.4.契約を譲渡する際の手続き方法を確認したい
- 1.5.他社から提案を受けた
- 2.💡まとめ
お問い合わせの多い質問とは
引き落とし金額と届いた電気ご使用量等のお知らせの金額が相違している
【例】1月検針分の電気料金の場合
2月10日前後に電気料金のお知らせがマイページで公開される
3月26日(土日祝日の場合は翌銀行営業日)に口座振替でお支払い
※クレジットカード支払いの場合は、お客さまのご利用カード会社の規定に準じます。
解約予告通知が届いた、解約されるのか
引っ越しする場合はどうしたらいいのか
※電気料金のお支払いは、電気を止めた日付を含む検針月の翌々月が最後のお支払いとなります。 そのため、電気を止めてから2か月はお支払いが続きますのでご了承ください。
契約を譲渡する際の手続き方法を確認したい
他社から提案を受けた
お電話等で提案を受けた際は、見積書を発行頂くことをおすすめします。他社の中には、お電話で提案を受けた金額の他に、実際は電源調達調整費などの市場連動料金や、容量拠出金相当額の負担料金などがかかるといった料金体系だったということがあります。また、現在ご契約のプランとの比較が上手くできていない場合もあるため、他社から提案を受けた場合は当社までご相談ください。
💡まとめ
- 電気ご使用量等のお知らせは検針日の翌月10日前後に確定する
- 電気料金のお支払いは、お知らせが公開された翌月となる
- 口座振替日は、毎月26日
- 電気料金のお支払いが確認できなかったお客さまへ予告通知をお送りしており、書面に記載の期日までにお支払いが確認できれば解約されることはない
- 電気使用停止や電気料金未払いのお知らせをSMSやメールで送付することはない
- 引っ越しする日にちが決まった時点で、フリーダイヤルに連絡する
- 契約譲渡する場合は、当社からお送りする書面に新旧契約者さまそれぞれ必要事項をご記入および捺印頂く手続きが必要
- 電話等で提案を受けたときは口頭案内だけでなく、見積書を発行してもらう
- 提案を受けた金額の他に、実際は電源調達調整費などの市場連動料金や、容量拠出金相当額の負担料金などがかかるといった料金体系だったという場合もあるため注意が必要